東京 銀座にある『Bouchon d’Or(ブション・ドール)』にお邪魔しました。
オススメ度:B+
食べログ評価:3.64 ※訪問時点
訪問日:2022年1月 夜
お店の情報
フランス リヨンの郷土料理をいただける”Bouchon(ブション)”です.
“ブション”とは,フランス リヨンでリヨン郷土料理がいただける大衆ビストロのことです.
シェフの東 敬司さんは,2004年3月に東京 代官山で『シェ・アズマ』を,2009年7月に銀座で『Bouchon d’Or リヨンの郷土料理』を,2014年2月に東京 中目黒で『ブション・プロヴァンサル ~ワインと南フランス料理の店~』を開店されました.
その後,2016年11月に店舗を銀座へ統合し,『Bouchon d’Or ~Chez AZUMA~」として営業されています.
【ホームページ】
【Instagram】
外観・内観
「晴海通り」と「銀座三原通り」の交差点すぐにある『田創館ビル』の地下にお店があります.



店内にはカウンター4席と,2人用テーブルが10個,4人用テーブルが1個あります.
明るめの店内で,静か過ぎず程良く賑やかです.
メニュー




















レビュー
ディナーはコースもありますが,この日はアラカルトで注文しました.
パン

「田舎風パテ」(税込1300円)

程良く肉厚なパテで,意外とあっさりした味わいです,
「スズキのクネル オマール海老のソース」(税込2880円)

「クネル」は,「パナード」と呼ばれるつなぎに,肉や魚のすり身を加えた,リヨン郷土料理で定番のメイン料理です.
すり身にはスズキが使われており,グラタン仕立てになっています.

魚のすり身なので,「かまぼこ」のようなものを想像していましたが,全然違いました.
口当たりのかなり滑らかなクネルに,オマール海老の旨味が詰まったソースが合わさり,美味しいです.
+700円で,余ったオマール海老のソースを使ってリゾットをお願いできるそうですが,当日はそのことに気付かず注文できませんでした(泣)
次回は注文したいと思います.
「リヨン名物!ピスタチオ入りソーセージ」(税込1600円)

リヨンでは「セルヴラ・リヨネ」と呼ばれるリヨン郷土料理で定番の前菜です.
中に大きめのピスタチオの欠片がゴロゴロ入っています.
肉々しいソーセージとピスタチオが合わさって,意外に美味しいです.
「牛トリップのパン粉焼き」(税込1750円)

牛の第2胃袋である「ハチノス」のパン粉焼きで,香ばしいケッパー入りのバターソースがかかっています.
外はサクッとしていますが,中はムニュっとしており,不思議な食感です.
トリッパと言えばトマト煮込みなどが多く,パン粉焼きは初めて見たので興味本位で注文してみましたが,美味しかったです.
「カスレ(1〜2名様分)」(税込3980円)

北海道産 花豆,豚のスネ・のど・ホホ肉,豚足がトロトロになるまでじっくり煮込まれ,自家製ソーセージと鴨のコンフィが入っています.

味付けは優しめで具材がゴロゴロ入っているので,染み出した具材の旨味を存分に味わえます.
ただ,サイズは少し小さめです.
「フォアグラのポワレ リゾット添え」(税込2640円)

リゾットの上に程々の分厚さのフォアグラが2個載っています.
フォアグラは程良く濃厚で,リゾット自体も重ためなので,かなり食べ応えがあります.
この日は蔓延防止措置のためお店が21時までだったので,時間的にデザートはいただけませんでした.
リヨン郷土料理で定番のデザートである「赤いプラリネのタルト(タルト・オ・プラリネ・ローズ)」もメニューにあったので残念ですが,次回はいただきたいと思います.
ドリンクは3人で,白ワインのカラフェ,白ワインのボトル,赤ワインのカラフェをいただきました.
カラフェ(500ml)でいただいた白ワイン(税込3825円)

「2019 Chardonnay Abbotts & Delaunay(アボッツ&ドロイネ)」です.
こちらのお店では同じ種類の2018年ものが,ボトル税込4730円で販売されています(2019年ものはメニューにありませんでした)
品種はシャルドネの,ラングドック・ルーションで造られた白ワインです.
果実の香りがし,味わいも少し甘めです.
ボトル白ワイン(税込5280円)

「2019 Touraine Souvignon Blanc(トゥーレーヌ ソーヴィニヨンブラン) Bougrier(ブーグリエ)」で,ロワールで造られた白ワインです.
カラフェ(500ml)でいただいた赤ワイン(税込3825円)

「2017 Cuvee Authentique(キュヴェ オーセンティック) Jean Marc Lafage(ジャン マルク ラファージュ)」で,こちらのお店ではボトルが税込5280円で販売されているものです.
品種はカリニャン50%・シラー40%・グルナッシュ10%の,ルーションで造られた赤ワインです.
程良くしっかりで,そこまで強くないですがタンニンも効いています.
お会計は3人で計29000円ちょいでした.
全体として,料理はどれも美味しいですが,ポーションが少し小さめで,値段はそこそこです.
ただ,リヨン郷土料理がいただけるお店は多くないので,普通のフレンチとは違った料理が食べたい時にありだと思います.
コメント