東京 大門『炭火焼濃厚中華そば 奥倫道』

B+
B+ ラーメン 浜松町・大門

東京 大門にある『炭火焼濃厚中華そば 奥倫道』にお邪魔しました。

オススメ度:B+

食べログ評価:3.47 ※訪問時点

訪問日:2022年2月 夜

お店の情報

『奥倫道』は,炭火焼濃厚中華そばをベースに各店ごとに異なった個性(道)を持つ”道系ラーメン”のお店です.

東京 新橋にある本店『倫道』,神田にある義兄弟店『海富道(しーふーどう)』に続く3店舗目で,2021年7月にオープンされました.

本店『倫道』の正統な直系店として,『倫道』が追求する”炭火焼き”と”ラーメン”を組み合わせるという考えの更に奥ゆき(真髄)に迫るメニューを展開されており,”道系ラーメン”史上最多である8種類のスープがいただけます.

中でも「秋刀魚」「栗」は『奥倫道』のオリジナルとなっています。

この”道系ラーメン”は,『炭火焼干物定食 しんぱち食堂』『立喰い焼肉 治郎丸』などを手掛けた江波戸 千洋さんによるラーメンブランドです.

【Instagram】

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

【Twitter】

“道系ラーメン”をオンラインショップで購入することもできます.

【道系ラーメン オンラインショップ】

炭火焼濃厚中華そば 道系オンラインショップ 倫道 海富道 奥倫道 - 炭火焼をテーマに具材を丸ごと使った唯一無二の濃厚中華そば
炭火焼濃厚中華そば 道系オンラインショップです。 新橋 倫道 りんどう、神田 海富道 しーふーどう、芝大門 奥倫道 おくりんどう の味が特殊冷凍技術を使用して、ご家庭で味わえる冷凍ラーメンとなりました。

外観・内観

大門駅 A3出口から徒歩2分ほどの場所にお店があります.

店内はカウンターのみで15席あり,席間にはアクリル板が立てられています.

メニュー

店外の看板

券売機

レビュー

この日は平日の夜19:40過ぎに伺い,店内には空席があり,まだ営業されていました.(伺った日は蔓防で20時までの営業でした)

食券制です.

「炭火焼濃厚中華そば 鯖(さば)」(税込850円),「和え麺」(税込200円)を購入しました.

席に着席し食券を店員さんに渡すと,「和え麺は2〜3分でお出しできるので,お好きなタイミングで声をかけてください」とのことでした.

数分で着丼.

一瞬,ラーメンとは思えない雰囲気で,まるで定食のようです.

鯖の良い香りが立ち込めています.

まずはスープからいただきます.

スープを飲んだ瞬間に,鯖の旨味と炭火の香ばしさが押し寄せてきて,とても美味しいです.

まさに焼き鯖です.

実際に焼き鯖の細かく解された身が入っており,舌触りはザラザラです.

しかし,鯖だけでなく,ベースのスープも濃厚で美味しいです.

麺はストレートの細麺です.

チャーシューは薄切りですが,かなり脂身多めです.

チャーシュー自体に味はついておらず,スープに浸していただきます.

個人的には,このチャーシューはなくていいかな,と思いました.

一緒に玉ねぎ,焼きネギ,山椒も提供されます.

山椒は,一般的な山椒と少し違った味で,スープにとても合います.

普段このような薬味はあまり使わないタイプなのですが,今回は後半の味変にガッツリ使用しました.

麺を食べ終わり,「和え麺」をお願いしました.

直ぐに着丼.

上には炙りチャーシューの角切りや,魚粉などが載っているので,まずは下のタレとしっかり混ぜ,そのままいただきます.

ベトベト過ぎない程良い油と魚の旨味が合わさり,中華そばとは全く異なる味で美味しいです.

次は,店内の案内にある通り,中華そばの残ったスープにつけて,つけ麺風にしていただきます.

こちらもまた異なる味で美味しく,そのままとつけ麺とを交互に楽しみました.

和え麺も1玉分と思われるぐらいしっかり麺量があり,満足感は充分です.

全体として,他では味わえない中華そばで,かつ美味しいので,オススメです.

今回は初めての訪問だったので一番左にある定番と思われる「鯖」をチョイスしましたが,「栗」がとても気になっているので,近々再訪して「栗」をいただきたいと思います.

コメント

タイトルとURLをコピーしました