東京 神保町『神保町 黒須』

S
S ラーメン 神保町・九段下

東京 神保町にある『神保町 黒須』にお邪魔しました。

オススメ度:S

訪問日:2021年3月 夜

お店の情報

『神保町 黒須』は、テレビ番組「有吉ジャポン」の「成り上がりジャポン ラーメン編」で最終選考の2人まで残った黒須 太一さんが開業されたお店です。

ミシュラン2021でビブグルマンに新たに選出されました。

営業時間は以下のようになっています。

スープ切れで閉店時間より早くに終了することもあるので、訪問前にTwitterをチェックすることをオススメします。

【Twitter】

【Instagram】

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

外観・内観

靖国通りと雉子橋通り(専大通り)の交差点から直ぐ近くの、裏道にお店があります。 

神保町駅 A1出口から徒歩2分ほどの場所です.

店内は、カウンター8席のみです。

横の人と腕が当たる程ではないですが、席間は狭めです。

店内がかなり狭いので、荷物は荷物置きスペースに置けるようになっています。

メニュー

「限定」の貼り紙は券売機の右奥上にあり、知らないと気付きません。(実際、自分は食券購入時には気付かず、入店時に気付きました。)

「限定」についてはSNSでも告知があります。

レビュー

平日の17:57に到着し、開店待ちのお客さんが入店している最中でした。

自分の一人前までが1巡目での入店だったので、店外で待ちます。

店外で待っていると、店員さんから店内の券売機で食券を購入するよう声がかかります。

「焼豚塩蕎麦」(税込1400円)を購入しました。

食券を購入した後は、また店外で待っていると、店外に店員さんが食券を回収しに来てくれます。

入店したのは、18:10過ぎでした。

着席して、1〜2分で到着。

お盆も相まって、高級店の料理のような雰囲気があります。

ちなみに、「味玉」と「雲呑(ワンタン)」を注文した場合は、別皿で提供されます。

まずはスープからいただきます。

見た目は透き通った綺麗なスープで、鶏の旨みが効いた所謂”鶏清湯(とりちんたん)系”です。

ですが、よくある鶏清湯系とは全然違い、遥かに深みのある味わいでとても美味しいです。

旨みは強いですが飲み口はすっきりしているので、何度も飲んでしまいます。

スープに使われている鶏は熊本地鶏「天草大王」です.

麺は、所々に麩(ふすま)が見える、少し平打ちの細麺です。

北海道産 中力粉「春よ恋 生一本」を表皮ごと挽き,毎朝店内の工房で打たれる自家製麺です.

コシはそこまで強くなく、スルスルと食べれます。

チャーシューは薄切りで、折りたたまれた大きめの豚肩ロースが4枚載っています。

かなりレアな仕上がりで柔らかく、脂も程良く乗っていて美味しいです。

チャーシュー自体味付けはかなり薄めで、肉本来の味とスープでいただきます。

メンマは細長いものが2本載っています。

チャーシューの上にペーストが載っており、このペーストは終盤にスープに溶かしていただきます。

すると、スープによりコクが出て味変になります。

個人的には溶かす前の味の方が好きでしたが、味変後も美味しいです。

値段は、一番安い「塩蕎麦」でも税込1100円で、ラーメン屋にしては少し高めです。

ですが、クオリティはかなり高いので、個人的にはこの価格を払う価値はあると思います。

「醤油」を注文されている方も多く、こちらも美味しそうだったので、次回は「醤油」に挑戦したいと思います。

p.s.

退店時18:30で店外に6人待ちでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました