東京 銀座にある『嘉祥 うち山』にお邪魔しました。
オススメ度:S
訪問日:2020年9月 昼
※ブログ開設日(2020年12月)以前にお店を訪れた際の情報を、遡って投稿しています。投稿時点での情報と異なる場合がありますので、予めご了承下さい。また、ブログ用に写真を撮影していない、かつ、昔のことであまり鮮明に覚えていないため、内容が粗雑な場合がありますが、併せてご了承下さい。
お店の情報
『嘉祥 うち山』は以前より『銀座 うち山』の姉妹店として営業されていましたが、2020年9月よりリニューアルし、『鯛茶処・焼ごま豆腐 嘉祥 うち山』として営業を開始されました。
『銀座 うち山』はミシュランで星を獲得する割烹です。
2020年9月のリニューアル後は昼・夜ともに同じメニューでしたが、2020年12月より夜のメニューが変更となりコースのみとなりました。
昼・夜ともに要予約です。
昼は50分制で11:30〜・12:30〜・13:30〜の3部制になっています。
夜は17:00〜22:00の営業です。(以前は90分制でしたが、メニュー変更後は不明です。)
【Instagram】
外観・内観
お店は松屋通り沿いのビルの3階にあります。
店内にはカウンター席が8席あります。
照明は明る過ぎず暗過ぎずで、割烹の落ち着いた雰囲気です。
メニュー
昼のメニュー


夜のコース
「7000円コース」(税・サ別7000円)
「9000円コース」(税・サ別9000円)
「11000円コース」(税・サ別11000円)
レビュー
この日は、リニューアル直後のキャンペーン中で、特別価格でいただけました。

「鯛茶すっぽん御膳」(税込3500円→2000円)を注文しました。
初めに、「思いやり酵素ドリンク」が到着。

この酵素ドリンクは、期間限定で、60種類の野菜・果物・海藻・樹液の植物原料の酵母・酵素によって熟成させた無添加の発酵飲料だそうです。
次に、小鉢が到着。

酢の効いていてさっぱりした南蛮漬けでした。
この小鉢の内容は、日によって異なるようです。
「焼ごま豆腐」が到着。

たっぷり醤油をかけていただきます。

醤油は、島根県奥出雲のものだそうです。
塩分が控えめなので、たっぷりかけても塩っ辛くなりません。
外はパリッとしていて、中はトロトロです。
やはり『うち山』系列の焼ごま豆腐は絶品です。
「すっぽん鍋」が到着。

初めてすっぽんを食べましたが、想像していた味と違いました。
全く臭みはなく、あっさりしています。
あっさりはしていますが、コラーゲンたっぷりで身はプリプリで美味しいです。
「鯛茶漬け」が到着。


鯛は、熊本県天草のみやび鯛を朝締めしたものだそうです。
モチモチとコリコリした食感の両方を味わうことができます。
ごまだれは2種類が提供されます。
『うち山』と『嘉祥 うち山』のごまだれです。
『うち山』のごまだれは醤油強め、『嘉祥 うち山』のごまだれは甘めで、かなり違いがあります。
どちらも美味しく甲乙つけ難いので、2種類が楽しめるのはとても嬉しいです。
ご飯は、土鍋で炊かれたご飯が、炊き立てで提供されます。
ご飯だけでも楽しめるぐらい、美味しいです。
最後に、デザートの「自家製 黒糖ゼリー」が到着。

黒糖ゼリーは甘過ぎず、丁度良いです。
テーブルに、料理や食材についての説明書きが置かれており、お店のこだわりを知ることができます。






税込3500円はランチにしては安くないですが、この内容でこの値段はかなり良いとおもいます。
また、「鯛茶漬け」なら税込1800円でいただけるので、こちらもオススメです。
『銀座 うち山』の「鯛茶漬けセット」は1回転しかないのでなかなか予約がとれませんが、こちらの『嘉祥うち山』では3回転あるため予約が取りやすくなっていますので、また伺いたいと思います。
コメント