東京 銀座『Le Nougat(ビストロ・ヌガ)』ランチ

A
A フレンチ・ビストロ・ブラッスリー 銀座・東銀座

東京 銀座にある『Le Nougat(ビストロ・ヌガ)』にお邪魔しました。

オススメ度:A

訪問日:2021年1月 昼

お店の情報

『Le Nougat』は姉妹店に『Chinois(ワインバー・シノワ) 銀座店』と『Chinois 渋谷店』があります。

ブランチ・カフェ営業は土日祝のみになっています。

【Instagram】

Instagram

【ホームページ】

ビストロヌガ Bistro Le Nougat | ビストロヌガ Bistro Le Nougat
ビストロヌガ | ビストロヌガ Bistro Le Nougat

外観・内観

銀座三原通りより1本昭和通り側の道の、みゆき通りと交詢社通りの間にあります。

1階には、カウンター席が3席と4人用テーブルが2個、2人用テーブルが2個あります。2階にも席があります。

照明はやや暗めです。

着席後にアルコール消毒液をテーブルに持って来てくださいます。

メニュー

ブランチメニュー(土日祝 12:00〜15:00)

カフェメニュー(土日祝 15:00〜17:00)

アラカルトメニュー

ワインリストは声をかけると店員さんが持って来てくれます。

テイクアウトメニュー

レビュー

前菜+主菜+デザートのコース(税抜3200円)をお願いしました。

連れ2人は、前菜+主菜のコース(税抜2600円)でした。

本日のスープは「オニオングラタンスープ」、本日の鮮魚は「真鯛のポワレ アンチョビを効かせたバターソース」とのことでした。

初めに、「豚のリエット」が到着。

しばらくすると、パンと前菜が到着。

パンは、ライ麦パンとバケットの2種類です。

パンは無料でお替りをいただけます。

「人参ムースと帆立、ズワイ蟹、コンソメジュレのカクテル」

上からコンソメジュレ・帆立とズワイ蟹・人参ムースの3層になっています。

コンソメジュレは、塩気が強すぎず、少し酸味があります。

帆立とズワイ蟹は、身がたっぷり入っています。

人参ムースは、後味に人参の風味がしますが、そこまで人参感が強い訳ではありません。

各層をそのまま食べても美味しいですが、3層を一緒に食べると絶妙なバランスでこれまた美味しいです。

「田舎風パテ」

「オードブルヴァリエ」

おまかせアミューズ盛り合わせです。

人参の何か、ウフマヨネーズ、田舎風パテ、鶏胸肉の何か、柑橘と魚の何か、キノコとかぼちゃの何か、の6種類でした。(全てうろ覚えですみません汗)

次に主菜が到着。

「仔羊エポールのロティ ジュのソース」

“エポール”は、フランス語で”肩肉”を指す言葉です。

”ロティ”はフランス語で、オーブンで焼き上げる調理法のことで、英語の”ロースト”と同じ意味です。

“ジュ”はフランス料理で”肉の焼き汁”のことで、そこに水やワイン、塩胡椒などを加えてソースとして使われます。

塊が3つあり、ボリュームは充分です。

脂身もありますが、この脂身も甘くて美味しいです。

羊の臭みも全くありません。

「牛ほほ肉の黒ビール煮込み カルボナード」

“カルボナード”は、フランスでは”カルボナード・フラマンド”と呼ばれ、牛肉を黒ビールで煮込んだビーフシチューのようなものを指します。

黒ビール煮込みですが、ビールの風味は殆どしないので、ビールが苦手な方でも大丈夫です。

お肉は赤身中心ですが、とても柔らかいです。

牛ほほ肉の煮込みは、お肉がパサついて固いお店がしばしばありますが、こちらは全くそんなことはありません。

最近食べた牛ほほ肉の煮込みの中で、一番美味しかったかもしれません。

「南仏郷土料理 カスレ」

“カスレ”は、様々な種類の肉と白インゲン豆を、”カソール”と呼ばれる深い土鍋に入れて煮込んだ料理です。

デザートの前に、食後のドリンクを尋ねられます。

コーヒー(エスプレッソやカフェマキアートなど5種類)と紅茶(たしか3種類)の中から選ぶことができます。

少しして、デザートと食後のドリンクと茶菓子が到着。

「タルト・タタン」

上にはシナモンのクリーム、横にはバニラアイスが付いています。

りんごの甘味とタルトがバランス良く、美味しいです。

エスプレッソと茶菓子

アーモンドの風味が強く、甘さは控えめのクッキーです。

この日はワインボトルを注文したこともあり、サーブはゆっくりめでした。

料理のクオリティはどれも高く、この内容を税抜3200円でいただけるのはお得だと思います。

メニューは月替りのようなので、また伺いたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました