東京 銀座にある『刷毛じょうゆ 海苔弁山登り GINZA SIX店』にお邪魔しました。
オススメ度:B+
訪問日:2021年2月 夜
お店の情報
『刷毛じょうゆ 海苔弁山登り』は、その店名の通り、海苔弁専門のお店です。
東京に、GINZA SIX B2F・築地直売所・東京駅エキュートサウス・新橋駅銀座口の合計4店舗があります。
【ホームページ】
【Instagram】
【Twitter】

メニュー
「海」(税込1080円)
海の幸をメインにした海苔弁。脂ののった鮭は、弁当箱からはみ出るほどの大きさ。そして、海苔弁の定番のおかずといえば、ちくわの磯部揚げ。その長さも他ではなかなか見られません。“家庭料理の最上級”を目指し、玉子焼きにはあえて焦げ目を入れています。懐かしさと優しさを感じていただける一品です。
「山」(税込1080円)
山の幸をメインにした海苔弁。鶏の照り焼きは、時間が経っても柔らかくお召し上がりいただけるよう塩麹を揉みこんでいます。生姜がアクセントになっているので、食べ飽きずに最後までお召し上がりいただけます。舞茸、しめじ、えのき、つきこんにゃくをりんご酢でじっくり煮絡めたきのこのりんご酢煮はさっぱりとした一品。箸休めには、ゆず大根を。
「畑」(税込1080円)
畑の幸を存分に楽しめる海苔弁。メインの惣菜はれんこん大葉もち。昆布茶と塩というシンプルな味付けに、大葉の香りとれんこんの食感を楽しめる一品。香り豊かな舞茸の天ぷらも「畑」ならではのおかずです。ほくほくのジャガイモにバターをきかせたマッシュポテトに加えて、デザート感覚で楽しめる甘みの強い安納芋を使った大学芋もお召し上がりいただけます。
※説明はホームページより引用
レビュー

「海」(税込み1080円)を購入しました。

蓋を開けると、鮭・ちくわ天・海苔・玉子・副菜数種・ご飯が入っています。
まずは、おかずを少しずついただきます。
鮭は大きく、程よく脂がのっています。塩味は控えめです。
ちくわ天は、こればかりはお弁当なので仕方がないですが、衣はしんなりしています。
玉子は甘くなく、ご飯と合う味付けです。
ある程度おかずを楽しんだところで、海苔弁のメイン、海苔+ご飯をいただきます。
箸を押し当てると海苔が伸びて、なかなか切れないのが普通の海苔弁だと思います。
しかしこの海苔弁は、箸でスッと切れます。
しかも、海苔の香りが強く、海苔本来の味を楽しむことができます。
正直、おかずなしでも、海苔とご飯だけで完食できると思います。
海苔について、ホームページには以下のように記載されています。
”有明海で収穫されたその年の一番摘みの海苔を使用しています。いわゆる新芽を使用しているので柔らかく口の中で溶けてしまうほどで、スッと箸で切れるのが特徴です。「青混ぜ」という自然に青海苔が付着する海域のみの希少なものを使用しているため、有明海で生産される海苔の上位1%の高品質とされています。また干満の差で育てられるため、太陽に当たる時間もあり、青々とした色と独特な香りをお楽しみいただけます。”
食べる前は、海苔弁に1000円超えは高いわ、と思っていました。
しかし、この内容で税込1080円はお得だと思います。
p.s.
原材料・栄養成分はこんな感じです。

コメント