東京 汐留『らうめん さぶ郎』

B
B 二郎・二郎系 新橋・虎ノ門

東京 汐留にある『らうめん さぶ郎』にお邪魔しました。

オススメ度:B

訪問日:2021年7月 昼

お店の情報

営業時間は下記の通りですが,現在は都の時短要請に従い営業時間が変更になっています.

外観・内観

汐留駅から徒歩5分,御成門駅から徒歩10分程の場所にお店があります.

店の前には看板が出ています.

店内はカウンター8席のみで,店主が1人で切り盛りされています.

メニュー

レビュー

この日は平日の11時50分頃にお店に到着し、店内は満席で,待ちが2人でした。

待つ際は、店内に3〜4人、その後ろは入り口に沿って並びます。

店内に入ったぐらいで、券売機で食券を購入します。

「正油 豚2枚」(税込780円),「大盛」(税込100円)を購入しました.

食券を持って列に戻ると、しばらくして店員さんから声がかかり,食券を渡します.

その際に、壁に貼ってある「さぶ郎お客様マニュアル」に従ってコールをします。

「麺の硬さは普通、野菜多め だけ」でお願いしました。

ちなみに、「野菜増し」でお願いすると、「野菜増しは1kgですが大丈夫ですか?」と尋ねられます(笑)

最後に、麺の太さを尋ねられます。

基本は「太麺」か「中太麺」で、券売機で無料の食券を購入すると「極太麺」も可能です。

「太麺」でお願いしました。

その後、しばらくして着席。

席の前にもコールの案内が貼られています.

着丼したのは、店に到着してから25分後でした。

麺の上には大量の野菜が盛られています.

もやしがメインで,キャベツが少し混ざっています.

シャキシャキとまではいきませんが,しっかり食感が残る程度の茹で具合です.

二郎系を食べる時は,先に野菜を片付けてから麺に突入する派なので,ひたすら野菜を食べ進めていきます.

ちなみに,連れが「野菜増し」を注文していましたが,「野菜多め」と見比べると倍ぐらいの野菜が載っていました(笑)

野菜自体には殆ど味がついておらず,スープに浸したり,豚で巻いたりして,いただきます.

スープは非乳化系で美味しいですが,かえしの醤油はマイルドで,特徴のある味ではないです.

その分,非乳化の二郎系の中では一般受けする方かなと思います.

豚はバラ肉で,二郎系にしては珍しく厚さは薄めです.

3時間蒸されて,その後に3時間タレに漬け込まれているそうで,甘めのタレがしっかり染みてトロトロです.

野菜が片付いて,ようやく麺と御対面です.

麺は「太麺」でお願いしましたが,太麺という程ではなく,中太の縮れ麺です.

この太さで「太麺」なのであれば、「中太麺」は二郎系にしては少し細めかなと思います.(実物を見ていないので分かりませんが)

麺はモチモチしていて美味しいです.

麺の量は、通常も「大盛」も量が店内に記載されていなかったため不明です.

ですが、「大盛」でもそこまで多くは感じなかったので、茹で前 300gぐらいかなと思います.

全体として,この内容で税込780円(大盛+100円)はありだと思います.

席の前にこのような張り紙があり,二郎系で味噌・塩は珍しいので,次回は味噌をいただいてみたいと思います.

また,今回「大盛」+「野菜多め」が余裕だったので,次回は「野菜増し」に挑戦してみようと思います.

コメント

タイトルとURLをコピーしました