東京 新橋『ビストロ・ソングラム 新橋店』ディナー

B+
B+ フレンチ・ビストロ・ブラッスリー 新橋・虎ノ門

東京 新橋にある『ビストロ・ソングラム 新橋店』にお邪魔しました。

オススメ度:B+

訪問日:2021年4月 夜

お店の情報

『ビストロ・ソングラム』は東京 茅場町にある『オステリア・ウネット』の姉妹店で、東京 虎ノ門に『ビストロ・ソングラム 虎ノ門本店』があります。

『ビストロ・ソングラム』のコンセプトは、”鮮度抜群の食材で作る「豪快なモツ&肉が主役のビストロ料理」と厳選したコスパ抜群「世界の極旨ワイン」の店”だそうです。

『新橋店』の営業時間は、平日 11:30~14:00(L.O. 13:30) 17:30~23:00(L.O. 22:00)、土 17:00〜22:00(L.O. 21:00)、定休日:日曜・祝日、となっています。

ただし、訪問時は都の時短要請に伴い、20時までの営業となっていました。

【新橋店 Instagram】

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

【虎ノ門本店 Instagram】

ビストロ ソングラム 虎ノ門本店 (@bistro100g) • Instagram photos and videos
2,995 Followers, 921 Following, 1,741 Posts - See Instagram photos and videos from ビストロ ソングラム 虎ノ門本店 (@bistro100g)

【オステリア・ウネット Instagram】

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

外観・内観

JR新橋駅烏森口から徒歩5分ほどの、環二通り沿いにお店があります。

店内にはカウンター4席と、テーブルがあります。

照明の明るさは普通ぐらいで、固すぎないフレンドリーな雰囲気です。

レビュー

まず「ハートランド」(税込600円)で乾杯し、その後に「トリッパと豆の塩煮込み」、「豚ハツのコンフィ〜オリーブとバルサミコソース〜」、「モツの赤ワイン煮込み」、「ソーセージ」を注文しました。

「トリッパと豆の塩煮込み」(税込680円)

トリッパはトマト煮込みが多いので、塩煮込みは初めていただきましたが、美味しいです。

「豚ハツのコンフィ〜オリーブとバルサミコソース〜」(税込680円)

ハツは火の入りが絶妙で、全く硬くなく、コリコリした食感です。

少し酸味の効いたバルサミコソースとの相性も良く、美味しいです。

「モツの赤ワイン煮込み」(税込880円)

※写真は取り分け後

赤ワイン煮込みはデミグラスソースのような濃厚な味です。

モツの脂と相まって、ワインが進みます。

「ソーセージ」(税込1680円)

何のソーセージかは忘れましたが、長くて太いソーセージが出てきます。

中身はとても肉々しく、メイン級の食べ応えです。

この時点でそこそこのボリュームでしたが、折角だからメインとパスタも食べたい!ということで、「鴨のコンフィと塩豚のカスレ」と「The モツ・パスタ<Sale(塩味)>」を追加しました。

「鴨のコンフィと塩豚のカスレ」(税込2880円)

鴨が驚くほど柔らかく、スッと切り分けることができます。

鴨の臭みは全くありませんが、鴨の旨味はしっかり感じられて美味しいです。

「The モツ・パスタ<Sale(塩味)>」(税込1480円)

『ビストロ・ソングラム』の定番メニューである、モツパスタです。

以前からInstagramなどで見かけて、食べてみたいと思っていました。

モツはたっぷり入っており、美味しいです。

重た過ぎることはなく、ラストでもぺろりと食べれてしまいました。

料理はどれも美味しく、その中でも個人的には「豚ハツのコンフィ〜オリーブとバルサミコソース〜」と「鴨のコンフィと塩豚のカスレ」がお気に入りでした。

アルコールは、乾杯のハートランド以外に、もう1杯ずつハートランドと、赤ワインをボトルで2本いただきました。

ワインボトルは、赤はテーブルの上に、白は冷蔵庫の中に並んでおり、その中から好きなものを選びます。

今回いただいたワインは税込6680円と税込7400円でしたが、2本とも美味しかったです。

席料は、後でレシートを見返したところ、1人あたり税込330円でした。

ちなみに、レシートには”coperto”と記載されており、これはイタリア語で”席料”を表す言葉です。

(あれ?ビストロじゃないの?というのは触れないことにしましょう笑)

店員さんの対応がとても良く、サービスは大満足でした。

合計は2人で25000円強でした。

前菜系は手頃な値段ですが、メイン系はまぁ普通の値段です。

ただ、ボトルワインの価格帯が7000円弱〜なので、手頃にワインを飲むのは難しいかもしれません。

とは言え、これだけお腹いっぱい食べてしっかり飲んでこの値段は、ぼちぼちかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました